複数の業者から同じ条件で見積もりをとることを「相見積もり」といいます。 解体工事の際にも複数の業者から見積もりを取り、サービスや金額の比較を行った上で工事を発注することができます。しかしその場合は...
建物の構造材として使われる鉄骨の一種で、ローマ字の「H」の形をした鋼材のことを「H型鋼」といいます。鉄骨造の建物では柱や梁など、主要な骨組み材として最も一般的に使われている材料です。 強度によってさ...
続きを読む
※関連用語⇒安全靴(あんぜんぐつ)
リサイクル砕石・再生砕石を指すRecycle Crushed stoneの略語「RC」と、粒度0〜40mmという石の大きさを合わせた語で、再生砕石の種類を表した語を「RC40-0」といいます。 解体工事の際に出るコンクリート廃材な...
続きを読む
※関連用語⇒腰道具(こしどうぐ)
安全帯とは高所作業を行う時に作業員が装着するベルトのことで、最近では「墜落制止用器」とも呼ばれています。 命綱となるロープとフックや体に付けるベルトで成り立っていますが、一般的な命綱と異なる点はベ...
荒整地とは建物解体後の土地を整地する作業のことで、整地作業とも呼ばれています。 解体工事後の荒整地では、重機を使って土地を整えていきます。「荒」という文字が付いているものの、きれいに整地を行います...
アスベストは石綿とも呼ばれ、クリソタイルやアモサイト、クロシドライトなどの天然鉱物を組み合わせて作られています。 耐久性や断熱性・耐摩耗性に優れていて丈夫、軽量という特徴から、古くは屋根材や外壁材...
続きを読む
※関連用語⇒H鋼スラブ造(えいちこうすらぶぞう)
ALCとは発泡剤などを使用し、気泡上に多孔質化したコンクリート材のことを言います。英語の「Autoclaved Lightweight Concrete」を略したもので、一般にはALCやALCパネルと呼ばれています。 ALCは歴史も古く、20...
続きを読む
※関連用語⇒系統図(けいとうず)