手作業で家屋を解体していくことを「テコボチ」と呼びます。 間口が狭く重機を入れられないような現場で採用されている解体方法で、騒音やホコリが少ないというメリットがあります。しかし手作業で解体を行うこ...
続きを読む
※関連用語⇒原寸図(げんすんず)
人が住んでいない家のことを「空き家」と呼びます。 空き家は所有者不在や買い手がつかないなどの理由で発生しますが、現在の日本では少子高齢化や人口減少などによって空き家問題が深刻化しています。 空き...
続きを読む
※関連用語⇒建築一式工事(けんちくいっしきこうじ)
減築とは増築の対義語で、建物の床面積を減らして住宅をコンパクト化することをいいます。住居の2階部分を全てなくす、部屋数を少なくするなどが減築の一例です。 減築することで住宅の維持や管理がしやすくなり...
続きを読む
※関連用語⇒切り離し解体(きりはなしかいたい)
コンパネとはコンクリートパネルの略称で、コンクリートを打ち込むための型枠用の合板のことをいいます。 樹脂塗装が施されているため耐水性が高く、屋外でも使用可能です。また、床や壁に使用される構造用合板...
続きを読む
※関連用語⇒ユニック車(ゆにっくしゃ)
工事を安全・円滑におこなうための下準備にあたる工事のことを「仮設工事」と呼びます。 仮設工事では、解体工事の前に養生や足場、仮設トイレなどといった一時的な設備の設置を行います。また、工事の際に使用...
続きを読む
※関連用語⇒平面図(へいめんず)
ビルや住宅の建物の最下部に作られる「基礎」は地盤を固定する土台です。人間の体に例えると足腰に当たり、柱や梁などからの負荷を地盤に伝えて建物を支える役割があります。 基礎は直接基礎と杭基礎に大別され...
続きを読む
※関連用語⇒切り離し解体(きりはなしかいたい)
クレーン車はトラッククレーンとも呼ばれ、工事現場では重量物吊り上げ作業に使用する重機になります。 免許区分では大型自動車に該当しますが、高速(90km/h)での移動を行うことができます。 クレーン車は...
続きを読む
※関連用語⇒最終処分場(さいしゅうしょぶんじょう)
解体工事の際に発生するコンクリートの破片を「コンクリートがら」と呼びます。「コンがら」や「がら」とも呼ばれていますが、産業廃棄物の一種として瓦礫類に分類されています。 解体工事で発生したコンクリー...