腰にぶら下げて工具を収納するホルダーを「腰道具」と呼びます。腰道具には、袋タイプのものや工具を引っ掛けるタイプなどがあります。 建築工事では腰道具に工具を入れ作業を行うことが義務づけられているため...
続きを読む
※関連用語⇒コンクリートブレーカー
スレート瓦は粘板岩を割ると薄い板上に割れる性質を活かして作られた瓦で、防水性や耐火性・耐気候性に優れています。 天然素材で作られたものを天然スレートと呼びますが、貴重かつ高価なため、今日使われるス...
間知石とは、石垣や土留めに使われる建築部材です。四角錐の形状をしており、四角形が表に出る形で積み上げられていきますが、花崗岩などの石材を加工したものやコンクリートで作られたものがあります。 間知石...
切り離し解体とは独立した住居が2戸以上連なった建物を対象とした解体作業で、いわゆる長屋の切り離しにあたります。 切り離し解体にあたっては、残す建物側の住民の同意や切り離し後の外壁の補修工事が必要です...
縁石を低いものに交換する作業を「切り下げ」と呼びます。 歩道を低くすることで道路との段差を軽減させる目的がありますが、切り下げを行うためには道路法第24条に則って道路管理者への事前申請と承認、所轄の...
解体業とは、マンションやアパート、一戸建ての住宅などの建造物を解体する仕事です。一般建造物以外にも、防波堤や橋梁も解体業の対象になります。 解体業を営むには解体工事業登録や建設業許可が必要で、得て...
続きを読む
※関連用語⇒詳細図(しょうさいず )
交通誘導員とは、通行止めや片側通行などの特定の区間に進入する車の誘導などを行う警備員です。 工事現場では主に敷地の出入り口に配置され、歩行者や車の通行および工事車両を誘導します。また、工事現場の敷...
朝顔とは仮設の防護機材で、一般的にビルやマンションなどの大規模な建築物を解体するときに設置されます。ネットや金属の板を、朝顔の花のような上向きに開いた形状に設置したことが名称の由来です。 朝顔は作...
続きを読む
※関連用語⇒現地見積もり(げんちみつもり)