建物を支える基礎同士をつなぐための梁で、地中に埋まった鉄筋コンクリート製の梁を「地中梁」といいます。 「基礎梁」ともいわれますが、建物1階の床を水平に支える役割と基礎同士を強固につなぐ役割があります...
受水槽や高置水槽などの建物で使用する水を貯水するタンクのことを「貯水槽タンク」と呼びます。 解体工事の際はこの貯水槽タンクも撤去をする必要がありますが、地中に埋められているものに関しては着工後に見...
続きを読む
※関連用語⇒鉄骨造(S造)(てっこつぞう)
中間処理施設とは最終処分にあたる埋め立て処分の前に産業廃棄物を分別・減容化・安全化する施設で、中間処分場とも呼ばれます。 中間処理施設では産業廃棄物の焼却や破砕、脱水などが行われています。 解体...
続きを読む
※関連用語⇒設計監理(せっけいかんり)
建物を建てる際、敷地内の位置や高さの基準・水平の決定を行うために設置する仮設物のことを「丁張り」といいます。 構造物の周囲をぐるりと取り囲むように木材の「杭」を地面に打ち、「貫板(ぬきいた)」と呼ば...
続きを読む
※関連用語⇒陸屋根(りくやね・ろくやね)
地中内障害物とは地中埋設物とも言われ、建物の地中に埋まっている障害物などを指します。 昔は今と違い、解体工事で発生した廃棄物をそのまま埋設していました。残置された地中内埋設物には瓦や瓦礫をはじめ、...
続きを読む
※関連用語⇒ガラ出し(がらだし)