建物の外観を横から眺めた状態の投影図のことを「立面図」といいます。 一般的には、建物を東西南北の4方向から見た側面図として作成されますが、建物の高さや窓の位置、大きさをはじめ、屋根の形状・外壁の仕上...
傾きのない平坦な形状の屋根を「陸屋根」と呼びます。 平坦な形状の屋根であることから、ビルなどの屋上スペースなどに活用されています。また、掃除やメンテナンスがしやすいことも特徴のひとつです。 しか...
続きを読む
※関連用語⇒鉄骨造(S造)(てっこつぞう)
ラーメンとは、ドイツ語で「額縁」を意味する言葉です。 建築業界では、柱と梁の接合部分を一体化させるように接合した構造を「ラーメン構造」といいます。 ラーメン構造は斜め材となる部材が必要ないため、...
続きを読む
※関連用語⇒厨子二階(つしにかい)
老朽化を起こした建物や既存の建物を改修することを「リフォーム」と呼びます。 業者によってリフォームの定義は異なりますが、リノベーションとは異なり、キッチンの改修や壁紙の張り替えなどを指すことが多い...
続きを読む
※関連用語⇒安全靴(あんぜんぐつ)