解体用語集

よく見られている用語

斫り(はつり)

カテゴリ : 基本用語 50音 :

斫りとは、アスファルトやコンクリートの掘削や穴開け、面取りなどを行う作業全般のことを指します。オフィスビルやマンションのようなコンクリート造の建築物や駐車場、道路のアスファルトなど幅広い構造物で行わ...

続きを読む
※関連用語⇒内装解体(ないそうかいたい)

ブロック塀(芯積み)(ぶろっくべい)

カテゴリ : 構造 50音 :

ブロック塀(芯積み)とは、ブロック塀の積み方のひとつです。主に3種類の積み方があり、内積み、芯積み、外積みに分かれています。 内積みは自分から見て境界の内側、芯積みは境界線上、外積みは相手の敷地内に...

続きを読む
※関連用語⇒陸屋根(りくやね・ろくやね)

境界杭(きょうかいくい)

カテゴリ : 基本用語 50音 :

境界杭とは隣り合う家や道の境界線を示すための杭で、境界標とも呼ばれます。 金属や石、繊維強化プラスチックなどからできていて、頭部には位置を示すための印があるのが特徴です。 解体工事では敷地範囲を...

続きを読む
※関連用語⇒圧砕機(あっさいき)

最近追加された用語

産業廃棄物管理票(さんぎょうはいきぶつかんりひょう)

カテゴリ : 法律・届出 50音 :

産業廃棄物管理票とは、産業廃棄物の処理を委託した事業者が、現場から発生したごみ等を委託内容どおりに処理されているかを確認する仕組みです。マニフェスト伝票とも呼ばれています。 産業廃棄物の排出事業者...

続きを読む
※関連用語⇒ISO(あいえすおー)

空家条例(あきやじょうれい)

カテゴリ : 法律・届出 50音 :

空家条例とは、地方自治体が制定した空き家問題を解決するための条例です。 「空家対策特別措置法」で国が定めた法律と違い、各自治体の特徴に合わせて「空き家」に対する指定や措置を細かく定めています。2015...

続きを読む
※関連用語⇒産業廃棄物管理票(さんぎょうはいきぶつかんりひょう)

生かし取り(いかしどり)

カテゴリ : 基本用語 50音 :

解体工事において、材料を再利用するため傷をつけずに取り外すことを「生かし取り」といいます。柱や梁といった古材や木製建具、設備関係の機器などで行われる例が多いようです。 再利用を見込んで壊さないよう...

続きを読む
※関連用語⇒立会い(たちあい)

もっと見る

解体エージェントを使う理由

  • 業界10年のベテランアドバイザーがサポート
  • 丁寧な対応で業者とユーザーのトラブルを防げる
  • 遠隔でも大丈夫!工事完了まで立ち会いなしでも解体可能

0120-078-079 平日 9:00~18:00 無料の解体一括見積もり