型枠とはコンクリートなどの液状材料を目的の形状にするために使われる枠組みのことで、鋼板で作る鋼製型枠や、合板や丸太を使った木製型枠があります。 建物では、鉄筋コンクリート造や鉄骨造などを建てる際に...
続きを読む
※関連用語⇒吊り足場(つりあしば)
建物の壁や屋根などに作る開口部分のことを「開口部」と呼びます。開口とも呼ばれ、窓やドアなどが開口部にあたります。開口部は光や風を取り入れることができる構造になっていて、人が通行できるように作られます...
間口とは建築物や敷地を正面から見た時の幅を指す言葉で、スパンやフロステージと呼ぶ場合もあります。一方、間口に対して建築物・敷地の長さを表現する言葉が奥行きです。 土地や一戸建てでは道路に隣接してい...
続きを読む
※関連用語⇒打ち継ぎ(うちつぎ)
土工とは、土や砂の掘削や運搬、埋め戻しや盛土、地ならしなどの作業を指す言葉です。しかし実際の作業は幅広く、足場の組み立てやコンクリートの撹拌や打設などの施工も含まれています。 土工はさまざまな現場...
続きを読む
※関連用語⇒厨子二階(つしにかい)
基礎ぐいとは、地盤に杭を打ち込み補強した上で基礎を作り上げる工法を言います。軟弱地盤など、地盤が建築物・構造物の重さに耐えられないような時に採用されます。建築物・構造物の荷重は杭を通じて地盤に伝わり...
筋違いとは、建築物に使用される補強材の一つです。四角に組んだ柱や建材に対しX字に渡すことから、筋交いと呼ばれることもあります。 筋違いは建築物が横から受ける力に対しての強度を高めるのが特徴です。筋違...
続きを読む
※関連用語⇒丁張り(ちょうばり・ちょうはり)
建築物の躯体に鉄骨や鋼材を用いる構造を「鉄骨造(S造)」と呼びます。鉄骨造(S造)は耐久性や耐火性能が高いほか、設計自由度の高さが強みとなっています。 鉄骨造(S造)は鉄筋や鋼材の厚さにより重量鉄骨造...
鉄筋コンクリート造(RC造)とは、ビルやマンションなどの大規模建築物で普及している構造の一つです。文字通り建材に鉄筋とコンクリートを使用しており、耐震性や耐火性、断熱性能などに優れています。単純にRC造...