トン袋とは穀物や土砂などの粉末状のものを保管、運搬するために使われるバッグ状の梱包材で、正式にはフレコンバッグ、コンテナバッグと呼びます。 1トンの重量物をクレーンやフォークで吊って可搬できる強度の...
続きを読む
※関連用語⇒本見積り(ほんみつもり)
アンカーボルトとは、構造物の柱や土台を固定するために基礎コンクリートに埋め込まれたボルトです。アンカーボルトの材質にはステンレスやナイロン、鉄などがあり、材質ごとに重さや耐久性が異なります。 柱や...
続きを読む
※関連用語⇒コア抜き(こあぬき)
仝上は「前に同じ」という意味合いで使用される言葉で、仝上と同上は同じ意味の言葉となります。 「仝」が「同」の古字にあたり、「仝」の音読みは「どう」、訓読みは「おなじ」です。「仝」は繰り返しを表す記...
続きを読む
※関連用語⇒積載荷重(せきさいかじゅう)
手付け金とは主に不動産物件の売買に際して必要となる費用で、買主から売主に支払われます。 手付け金の主な種類は、契約成立の証拠である証約手付、締結した契約を解除できる手付けの解約手付、債務不履行時の...
Material Safety Data Sheetの略で「化学物質等安全データシート」のことを「msds」といいます。Safety Data Sheetの略で「sds」とも呼ばれます。 工事で使用する建材や塗装溶剤などの特定化学物質を含んだ製品...
H型をした鉄骨梁の上にコンクリート製の床を設置した構造を「H鋼スラブ造」といいます。 一般的なコンクリート製スラブはコンクリート製の梁と一体化したものですが、H構スラブ造は鉄骨梁とコンクリート床の組み...
続きを読む
※関連用語⇒真砂土(まさつち・まさど)