アスファルトや木片、コンクリート片といった建築廃材や産業廃棄物を「ガラ」と呼びます。 ガラ出しとは、処理場に送る前にガラを分別して建築現場から搬出する作業です。納品された機器や機器の包装部分をゴミ...
続きを読む
※関連用語⇒浄化槽(じょうかそう)
減築とは増築の対義語で、建物の床面積を減らして住宅をコンパクト化することをいいます。住居の2階部分を全てなくす、部屋数を少なくするなどが減築の一例です。 減築することで住宅の維持や管理がしやすくなり...
続きを読む
※関連用語⇒石膏ボード(せっこうぼーど)
コンパネとはコンクリートパネルの略称で、コンクリートを打ち込むための型枠用の合板のことをいいます。 樹脂塗装が施されているため耐水性が高く、屋外でも使用可能です。また、床や壁に使用される構造用合板...
続きを読む
※関連用語⇒土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)
工事を安全・円滑におこなうための下準備にあたる工事のことを「仮設工事」と呼びます。 仮設工事では、解体工事の前に養生や足場、仮設トイレなどといった一時的な設備の設置を行います。また、工事の際に使用...
続きを読む
※関連用語⇒安全靴(あんぜんぐつ)
区画整理は公共事業の一つで、自治体が対象地域の公園や住宅の再整備・配置を行う事業全般を指します。対象地域の住民や土地所有者の土地を買収または提供してもらい、事業を進めていくのが一般的です。 目的は...
続きを読む
※関連用語⇒罹災証明(りさいしょうめい)
クレーン車はトラッククレーンとも呼ばれ、工事現場では重量物吊り上げ作業に使用する重機になります。 免許区分では大型自動車に該当しますが、高速(90km/h)での移動を行うことができます。 クレーン車は...