土留めとは崖などからの土砂の流出・崩壊をせき止める処置のことで、山留めとも呼ばれています。主にブロック塀やコンクリートを用いた擁壁を構築するほか、建築物・構造物の周囲を囲むこともあります。 敷地と...
続きを読む
※関連用語⇒ブロック塀(芯積み)(ぶろっくべい)
トン袋とは穀物や土砂などの粉末状のものを保管、運搬するために使われるバッグ状の梱包材で、正式にはフレコンバッグ、コンテナバッグと呼びます。 1トンの重量物をクレーンやフォークで吊って可搬できる強度の...
玄関の床やポーチ、駐車スペースなどの地面に直接コンクリートを打って造られた床のことを「土間コンクリート」や「土間コン」と呼びます。 土間コンクリートを打つ際は、地面に砂利や砕石を敷き、平らに整えて...
続きを読む
※関連用語⇒切り下げ(きりさげ)
道路使用許可とは、公共道路を工事やイベントなどの理由で一時的に利用する際に取得する許可になります。 許可を得る際には利用予定の道路を管轄する警察署へ、道路使用許可申請書と必要書類を提出する必要があ...
続きを読む
※関連用語⇒区画整理(くかくせいり)