建築工事の際に壁・床・資材・製品をキズや汚れから保護するフィルム製品のことを「養生シート」と呼びます。 ポリエステル製のブルーシートなどの汎用的なものや発泡製品と紙などの貼り合わせたものなど、使用...
雑草の成長を防止するシートのことを「防草シート」と呼びます。 解体後は更地にしばらくすると雑草が生えてくるため、解体直後に防草シートを設置することがあります。太陽光を抑制することで雑草の成長を制御...
浄化槽とは、トイレから流される汚水をきれいな水にしてから川に流すための装置です。浄化槽にはプラスチック製やコンクリート製などがあり、公共下水道が整備されていない地域がおもな設置場所となります。 浄...
続きを読む
※関連用語⇒残置物(ざんちぶつ)
諸経費とは、解体工事の見積もり書に記載されている費用項目の一つです。記載していないケースもありますが、大半の見積書もりには諸経費の項目があります。 解体工事の見積もり書には家屋解体費用や産業廃棄物...
続きを読む
※関連用語⇒二次基礎(にじきそ)
現在の建物の基礎ではない昔の基礎のことを「二次基礎」と呼びます。 解体工事では見積もりの段階では見えている部分のみから解体費用を算出しますが、解体工事に着工してから二次基礎が発見されるケースもあり...
続きを読む
※関連用語⇒諸経費(しょけいひ)
樹木の切り株を根ごと掘り起こし撤去することを「抜根」といいます。地中に配管や基礎を設置する際は樹木の根の部分が障害物となるため、必ず抜根を行なってから作業を行います。 解体工事では解体後に土地を売...
続きを読む
※関連用語⇒一般廃棄物(いっぱんはいきぶつ)
解体工事の過程で発生した余剰な土を「残土」といいます。 解体工事では、建築物を解体した後に整地をするのが一般的です。その際には土を盛ったり削ったりする作業を行いますが、整地作業後に余った土が残土で...
続きを読む
※関連用語⇒防草シート(ぼうそうしーと)
解体工事の過程で排出される廃棄物のうち、金属製品や廃金属を「スクラップ」と呼びます。 解体工事では決して珍しい廃棄物ではなく、現場によっては多くのスクラップが発生します。スクラップに該当する金属類...
続きを読む
※関連用語⇒有害化学物質(ゆうがいかがくぶっしつ)