複数の住宅がつながって建つ住宅のことを「長屋」といいます。道路に面した間口(まぐち)幅が狭く、奥に向かって長い形状となっているのが長屋と呼ばれる由来です。
各住戸の玄関が道路に面して独立していることが特徴で、低層の一戸建て住宅が隣り合わせで並んでいる構造です。
長屋は江戸時代に都市部で多くの住居を確保するため普及したもので、ひとつの大きな建物を壁で区切った構造のため、現在はプライバシーの観点から減少しています。しかし長屋の特徴を生かし現代的にアレンジした構造の「テラスハウス」や「タウンハウス」と呼ばれる住宅は、現在でも数多く建設されています。
長屋のうち特定の住戸のみを「切り離し解体」することも可能です。ただしデリケートで難易度の高い解体工事になるため、隣接住戸の補修などで費用が割高になる傾向があります。