ブロック塀(芯積み)とは、ブロック塀の積み方のひとつです。主に3種類の積み方があり、内積み、芯積み、外積みに分かれています。 内積みは自分から見て境界の内側、芯積みは境界線上、外積みは相手の敷地内に...
圧砕機とはショベルなど重機の先端部に取り付けて使用する道具の一つで、主に解体工事の現場で使用されています。 クラッシャーと呼ばれることがありますが、圧砕機本体はハサミのような形状をしており、岩やコ...
産業廃棄物管理票とは、産業廃棄物の処理を委託した事業者が、現場から発生したごみ等を委託内容どおりに処理されているかを確認する仕組みです。マニフェスト伝票とも呼ばれています。 産業廃棄物の排出事業者...
続きを読む
※関連用語⇒ISO14001(あいえすおー14001)
空家条例とは、地方自治体が制定した空き家問題を解決するための条例です。 「空家対策特別措置法」で国が定めた法律と違い、各自治体の特徴に合わせて「空き家」に対する指定や措置を細かく定めています。2015...
解体工事において、材料を再利用するため傷をつけずに取り外すことを「生かし取り」といいます。柱や梁といった古材や木製建具、設備関係の機器などで行われる例が多いようです。 再利用を見込んで壊さないよう...
続きを読む
※関連用語⇒パッカー車(ぱっかーしゃ)