隣家との境界線上に建っているブロック塀の撤去費用は自己負担が原則でしょうか?

  よくある質問
質問に答えるだけで解体費用相場がわかります
解体を検討している建物の種類はなんでしょうか?

解体工事に伴い自宅横のブロック塀を撤去・解体したいのですが、ブロック塀自体が隣家との境界線に建っています。

このようなブロック塀を撤去する際の撤去費用の負担割合を知りたいです。

また、ブロック塀の撤去に際し隣家の許可を取る必要があるのかなども教えてください。

ブロック塀の撤去費用は原則として解体工事を行う側が負担します。

ブロック塀の撤去費用は原則として解体工事を行う側が負担します

基本的には自己負担、交渉次第では折半も可能

隣の家との境界線上にブロック塀が建っている場合、まずはブロック塀が共有財産であるかどうかを確認する必要があります。

ブロック塀が隣家との共有財産である場合は、ブロック塀の撤去には双方の許可が必要になります。

基本的にブロック塀の撤去で生じる費用は発注者の自己負担となりますが、隣家の住民が同じくブロック塀の撤去を望んでいた場合は撤去費用を折半できるケースもあります。

また、一度撤去したブロック塀を新しくする場合は撤去にかかる費用は折半、新しく設置する際の費用は解体工事を発注した側の負担にするといったような交渉も可能です。

ブロック塀の撤去には隣家の許可が必ず必要

ブロック塀の撤去には隣家の許可が必ず必要

先述した通り、 境界線上に建てられているブロック塀については隣家との共有財産である可能性があるため、撤去には隣家の許可が必要です。

もしも隣家の許可を取らずにブロック塀を撤去してしまった場合、共有財産を無許可で解体したことによるトラブルに発展する可能性もあります。

境界線自体が明確でなくブロック塀の共有について分からない場合は、解体工事を検討する前に土地家屋調査士に調査を依頼し、境界線を明確にしておくことが非常に重要です。

ブロック塀の撤去を行う際には周囲への配慮を忘れずに

ブロック塀の撤去を行う際は、近隣住民への配慮も忘れてはいけません。

ブロック塀の撤去では騒音や粉塵などが発生したり、工事車両が近隣に迷惑をかけることも予想されます。

そのため、工事の前にはあらかじめ工事内容や日程などについて伝えておくことはもちろん、業者とともに施主自ら事前の挨拶などを行っておくと良いでしょう。

解体が必要なブロック塀の特徴と解体工事の流れ

解体が必要なブロック塀の特徴と解体工事の流れ

ブロック塀は経年劣化を起こすため、建設時には耐久性が高いものでも老朽化している可能性があります。

老朽化したブロック塀はいきなり崩れたりする可能性もあり、事故や怪我などの原因となってしまうため大変危険です。

そのため、ブロック塀の所有者は定期的にブロック塀の点検を行い、もしも不具合や劣化が発見された場合は早急に対処するようにしましょう。

また、ブロック塀が境界上に立っている場合は隣家とブロック塀の解体について話し合い、可能であれば費用負担の割合についても話し合うと良いでしょう。

ブロック塀の解体の流れや費用、注意点などは以下の記事で詳しく解説しています。

ブロック塀の解体・撤去に使える助成金や補助金

ブロック塀の解体・撤去に使える助成金や補助金

お住まいの自治体によっても異なりますが、ブロック塀の撤去に関して補助金や助成金を支給している自治体もあります。

支給には条件などもありますが、支給対象であれば解体費用の1/4〜1/2程度が支給されるため、自己負担を少なく抑えることができます。

まずは管轄の自治体に補助金や助成金の支給要件について問い合わせてみると良いでしょう。

補助金や助成金の条件や支給額などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

\ 見積もり後のお断りも大丈夫 /

この記事のライター

解体エージェント 編集部

こんにちは、解体エージェント編集部です。「最適な解体業者との架け橋に」をコンセプトに、解体工事をトータルでサポートする解体エージェント。コラムでは、業者の選び方や工事前後の手続き、気になる解体工事の費用相場まで、解体工事にまつわる皆さまのさまざまな疑問にお答えします。解体工事の専門アドバイザーによる有益で信頼できる情報をお届けしますのでぜひ参考にしてください。

解体エージェントを使う理由

  • 業界10年のベテランアドバイザーがサポート
  • 丁寧な対応で業者とユーザーのトラブルを防げる
  • 遠隔でも大丈夫!工事完了まで立ち会いなしでも解体可能

よく読まれている記事

浄化槽の汲み取り料金の費用相場はいくら?解体工事前の浄化槽撤去作業や費用などについても紹介

2022年04月05日

住宅の解体工事を行う際には、解体工事の前に浄化槽の汲み取りが必要です。 汲み取りを行わないまま解体工事をしてしまうと溜まった生活排水が地下に流れ出てしまい、地下水や土などに悪影響を与えてし...

続きを読む

建材に含まれるアスベストの有無を築年数・築何年から調べる方法はありますか?

2022年04月05日

建物の解体を検討しているのですが、建材にアスベストが含まれていた場合は解体費用が高額になると聞いたため、アスベスト含有の有無を自分で調べる方法が知りたいです。 アスベスト含有の有無は建物の築年...

続きを読む

【プロが解説】駐車場解体の費用相場と解体工事の流れ

2021年04月23日

家屋の解体工事は一般の方でも何となくイメージできると思いますが、駐車場の解体工事となるとイメージできる方が少ないのではないでしょうか。 駐車場にはアスファルトやコンクリートで舗装されただけの...

続きを読む

0120-078-079 平日 9:00~18:00 無料の解体一括見積もり